INTERVIEW
個人の能力を発揮できるのが
セールスエンジニアという
仕事の面白さです。
[セールスエンジニア]S・T
2014年
技術管理部セールスエンジニア職
大学卒業後、中途採用で入社。
大学まで硬式野球部に所属。
鈴木産業の窓口として
案件をまとめる
お客様からいただく設備工事に関するご相談を取りまとめていくのがセールスエンジニアの主な役割です。会社の窓口となる営業職とほぼ同じ役割ですね。
ゼネコンなどのお客様のもとへ定期的に訪問して声をかけてもらったり、他の案件を遂行中のお客様から直接ご指名をしてもらうこともあります。依頼内容をまとめ、見積書を作成し、最後に私が見積書を携えてご提案に伺っています。


会社としての評価が
勝負の分かれ目

既存のお客様からお声がけいただけるのはやはり会社がお客様から評価していただいているところが大きいです。施工の質やスピード、安全への配慮、現場内のコミュニケーション、施工後のメンテナンスなど、あらゆる点において当社はお客様から高い評価をいただいています。
施工管理の方々の頑張りのおかげなのでセールスエンジニアとしてはとても助かっています。会社が評価されるのは個人が評価されるよりもうれしいものですね。
基礎知識を身につけた後は
すべて自分次第

私は建設業界の知識も営業の経験もない状態で入社しました。正直にいうと入社当初は不安でしたが、すぐに払拭できました。
当社のセールスエンジニアの仕事には正解はありません。もちろん基本的な知識は必要ですが、それよりお客様との信頼関係をいかに築いていけるか、そこがすべてだと思っています。そして関係構築の方法も成果も自分次第であること。それがこの仕事の一番の醍醐味ではないでしょうか。個人としての能力を試したいという方にはおすすめの仕事だと思います。
ONE DAY SCHEDULE
1日の流れ7:30 | 出社 |
---|---|
8:00 | 朝礼・事務作業 |
10:00 | 商談 午前中はお客様のアポに行くことが多いです。新規開拓などは行いませんが案件がないお客様にも定期的に顔出しするようにしています。 |
12:00 | 昼休み(昼食) |
13:00 | お客様訪問 |
16:00 | 帰社・見積もり相談 設計担当に相談しながら見積もりを作成しています。小規模案件の見積もりであれば自分でつくることもあります。 |
18:30 | 退社 |
セールスエンジニアはやることさえしっかりやっていれば時間を調整できるので、残業しないようにケアして働いています。 |
FAVORITE
鈴木産業のここがいい!働くモチベーションは
人それぞれで良い
正直にいうと私はこれまで会社のためというより、家族のために結果を残したいと考えてきましたし、家族のために効率的に仕事を進めようと努めてきました。結果的にそれがお客様の満足や会社・仲間のためになっているのなら、これほど幸せなことはありません。
自分以外の誰かのために全力になれる、そんな方にぜひ入社していただきたいです。新しい仲間との出会いを楽しみにしています。
